歯科検診

子育て

【3歳児歯科検診】歯並びが悪いので矯正治療をする必要が!

投稿日: 更新日:

こんにちは。6歳と3歳の娘を持つはるなです。

本日、次女の歯科検診に行ってきました。

虫歯はありませんでしたが、歯並びが悪く、矯正治療が必要になりそうとのことだったので、今回は矯正治療について記事にしていきたいと思います。

スポンサーリンク

矯正治療とは?

悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。しかし、きれ いな歯ならびにするために、歯を削って「差し歯」にすることは、基本的にはありません。矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯ならびと噛み合わせを治していきます。歯がふぞろいだったり、上下の アゴの歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。

矯正歯科について 日本矯正歯科学会

かみ合わせが悪いと見た目もさることながら、物がよく噛めないので顎も鍛えられなそうですね。

口臭や虫歯の原因にもなるとのこと。

できることならば治してあげたいです。

ママもパパも矯正治療経験者

私は大人になって自分で稼ぐようになってから、自分の意思で矯正治療に通いました。

それまでは下の歯がガタガタで、歯磨きをしても着色が取れず、下の歯が常に茶色に汚れていました。

治療には3年ほどかかり、針金で固定しました。

針金で固定している間は、本来は動かないはずの歯を少しずつ動かしていくので、とても痛いです。

食べ物が針金と歯の間に挟まるので、硬いものを食べるのも躊躇します。

さらに、親知らずが2本あり、抜かないといけないとのことで、2本とも口腔外科に行き手術をしてとりました。

親知らずを抜くのも、1週間くらい腫れあがって何も食べられないんですよ。本当に痛い。

費用としては、100万円以上かかりました。

治したのはいいのですが、針金がとれて、夜間のみマウスピースになったところで、結婚・引っ越しになり、歯医者に通えなくなってしまいました。

引っ越し先の近くの歯医者で相談したこともありますが、もう一度診察し直すので10万円は超えると言われ、そのまま放置になっています。

かれこれ8年ほど経ちますが、ちょっとずつ下の歯が動いてきてしまっていて、マウスピースの形状も合わなくなってしまい、本当はもう一度歯医者に通わないといけないのですが、お金も時間もないので放置です。

社会人になってから矯正治療に通うのは大変なので、自分の子供には子供のうちに治してあげたいな、と思います。

自分の歯に自信が持てると、笑顔もかわいく作れますからね。

お年頃になったときに最高の笑顔で暮らしてほしい^^

治療の途中で歯医者さんを変えてしまうと診療代が増えてしまうので、できれば、高校上がる前には完治させたいな。

夫は子供のときに矯正治療していますが、今はマウスピースをしなくても綺麗な歯並びで、治療が完了してからは動いたり痛んだりしたことはないとのこと。

子供の矯正治療についての記事を見つけたので載せておきます↓

時期が早いほど安く効果的!子供の矯正費用を熟知しておこう EPARK歯科

次女の歯並び

次女の歯並び

上の歯が下の歯よりも内側に入ってしまっています。

大人の歯に生え変わったタイミングで治療を始めるか、大人になってからの方がよいのかは、矯正治療専門の先生と相談した方がいいとのことでした。

近々矯正治療の先生に診てもらおうと思っているので、経緯は進展があり次第、また記事にします。

3歳児歯科検診のおまけ

サンジ

帰りに、ワンピースのキャラクター「サンジ」の石膏フィギュアをいただきました。

歯科検診のお土産って、歯ブラシが多かったですが、石膏フィギュアとは!かわいいです^^

次女は、「ん~、ルフィかなぁ、ゾロかなぁ、サンジかなぁ・・・」と迷った挙句、サンジを選んでいました。

選ぶ姿もかわいい3歳児(親バカ)

スポンサーリンク

まとめ

3歳児歯科検診では、心配だった歯並びのことを相談出来て、少し前に進んだ気持ちです。

ただ、普通の歯医者さんと矯正歯科は専門が違っていて、今日お伺いした一番通いやすい歯医者さんは月1回の金曜日しか専門医がいらっしゃらない。仕事を抱える私は土日診療してくれるところの方がありがたい。。

と、いうことで、矯正歯科も何件かピックアップして見つけようと思います。

一度治療が始まったら何年もお世話になるので、口コミとネットの情報と、何より先生とスタッフさんの雰囲気が子供に合うかどうか実際に見て決めたいですね。

矯正治療についても、引き続き記事にしていきます~。

それでは、今日はこの辺で~♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク



はるな @育休中サーバーサイドエンジニア

1984年2月生まれ。サーバーサイドエンジニア2年目👩‍💻現在育休中。小3・小1・0歳児のママ。夫婦ともに在宅勤務。育児と仕事の両立が永遠のテーマ。

-子育て

Copyright© ともばたドットコム , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.