こんにちは。6歳と3歳の娘を持つ元フルタイムワーママOLのはるなです。
今日は、理想のワーママスケジュールについて考えてみました。
はじめましての方もいらっしゃると思いますので、簡単に略歴を書きます。
- 大学は教育学部で音楽を学ぶ
- 新卒でプログラマ 正社員2年10カ月
- ヤマハ音楽教室講師に転職 請負契約3年
- 携帯電話販売員 派遣10か月
- 法人営業 派遣6か月
- 法人営業2割・営業事務8割 正社員5年(うち1年は次女の育休)
- 職業訓練でJavaプログラミングを学ぶ
→今ここです。
ざっとこんな感じです。
転職の数、多いですよね。
2→3 自分の好きなことをやりたくて転職。
3→4 結婚・引っ越しのタイミングで音楽教室の生徒数が0になってしまった。
4→5 長女妊娠し、事実上のクビになった(続けさせてもらえなかった)
5→6 片道3時間以上の満員電車が耐えられなかったのと、派遣から正社員になれると聞いていたのにまったく正社員への道が開かれていなかった。
6→7 次女出産、育休からフルタイム復帰。復帰後2年目で上司が変わって全然話を聞いてくれなくなった。朝5時から夜11時まで休みなく仕事家事育児で体調を崩し退職。
職を変えなければならなかった理由は以上です。
女性のキャリアはどうしたらいいのか分からない
女性のキャリアについて学生時代に学んだ方いらっしゃいますか?
私は、結婚しても子供が出来ても、独身時代と同じように働けると思っていました。
情報不足というか、後先考えなさすぎというか。考えたら分かることなのかもしれませんが、当時の私は赤ちゃんのお世話がそんなに大変だと思っていませんでした。
保育園に預ければ子育てはプロがしてくれると思っていたし、家事は一人暮らしでやってるから出来ると考えました。
人数が2、3人増えるだけでしょ、そのくらいちょろいよね、という感覚です。
ところが、実際に子供が生まれてみると、時間の制約がありすぎることが分かりました。
↓長女が生まれた直後のスケジュールです
子育てしながら仕事をすることがこんなに大変だとは知りませんでした。
実体験として経験していないと理解もできないですよね。
会社にいる家のことを専業主婦の奥様がやってくれるおじさまたちには分からない領域でしょうね(怒)
理想のスケジュール
現在、私は職業訓練校でIT分野の知識を習得するため、勉強しています。
今のスケジュールが一番しっくりきているので下記に載せておきます。
時間 | やること |
---|---|
5:00 | 起床・ツイッターで朝の情報チェック |
6:15 | 弁当・朝食作り |
6:30 | 子供たちを起こす、朝食 |
7:00 | 食器洗い・ゴミ集め・洗濯畳み |
7:30 | 保育園へ送り |
8:50 | 学校へ到着、訓練開始 |
15:15 | 訓練終了(17時まで補講があることもある) |
16:15 | 帰宅・ちょっと休憩 |
16:30 | 勉強、情報収集など |
17:30 | 夕食準備・風呂掃除 |
18:00 | 保育園へ迎え |
18:30 | お風呂 |
19:00 | 夕食 |
20:00 | 後片付け・洗濯回す・明日の保育園の用意・掃除 |
21:00 | 子供たち就寝(寝かしつけても寝なくて22時になることがほとんど) |
22:00 | 眠くないときはブログ書き。ただ、無理はしない。ママ就寝 |
こんな毎日です。
16時代に家にいられるのはうれしい。
今までフルタイムかつ持ち帰りの仕事もこなしながら家事育児していたので、このくらい時間に余裕があると嬉しいですね。
時短にしたいけどお金も稼ぎたい
9時~15時勤務となると、恐らくパート・アルバイトになっちゃいますよね。稼げる金額もたかがしれています。
それなので、スキルを上げて単価を上げたいと思い、プログラミングと中国語を学んでいます。
無理なく出来る範囲で仕事を取っていきたいんですよねぇ。
進級のタイミングとか、家族が倒れたとか、家庭に比重を置かなければならない時期と、自由に動ける時期と、振り子のように入れ替わるので、雇われで中小企業とか、絶対無理だわなぁ。
手取り25万で、全部私の収入で家計を回すのが理想ですが、どうやって生計立てていったらいいものか。。
ちなみに、夫は自由人なので、何をやっているのかよく分かりません(笑)
子供好きなので、子供の遊び相手とお風呂の相手をお任せしています。
あ、今日は気が向いたみたいで布団のシーツを洗って干してたみたいですね。
やってくれた時には感謝感謝。
まとめ
ワーママの皆さんはいつもどんなスケジュールで動いていますか?
私は、フルタイムで働いていたころ、周りが男性ばかりで悔しい思いをたくさんしてきました。
仕事育児家事をすべて抱えた状態で同じ結果を求められる、そんな世界でした。
今は失業保険(手取り16万くらい)をいただきながら貯金を切り崩して細々と暮らしていますが、7ヵ月で先を決めねばなりません。
家族を抱えると大変ですが、子供たちを死なせるわけにはいきませんので、安心して暮らせる場所を提供できるようにママは頑張ります。
それでは、今日はこの辺で~!