こんにちは!在宅で働く2児の母、ワーママです。
日々の家事を少しでも効率化するため、全自動洗濯乾燥機は欠かせない存在ですね。
特に、日立の【ビッグドラムBD-SG100AL】を使っている方で、最近「糸くずフィルターから水漏れが…」とお困りの方もいるのではないでしょうか?
この記事では、私が実際に経験した水漏れトラブルと、その解決方法を詳しくご紹介します。
【よくある悩み】糸くずフィルターからの水漏れ
全自動洗濯機を使い続けていると、糸くずフィルターが劣化し、閉まりが悪くなることがあります。
この状態を放置すると、水漏れの原因に…。
こんな症状が出ていませんか?
洗濯中に水がポタポタ垂れる
周囲に水たまりができる
こうした症状があれば、糸くずフィルターの交換を検討してみましょう!
我が家で起こった糸くずフィルターからの水漏れ
糸くずフィルターがちゃんと閉まらなくなってきて、
無理やりグリっと回して騙しだまし使っていたのですが、
先週、ポタポタと水が垂れるようになってしまいました。
【解決方法】糸くずフィルターの交換手順
1. 交換用フィルターを準備
日立の純正品「NET-KV5-001」をAmazonや楽天で購入できます。
交換用フィルターは、複数個ストックしておくと便利です。
2. 古いフィルターを取り外す
フィルターを外す際、中に溜まった糸くずや汚れを確認します。
※汚れがひどい場合は、おしりふきや掃除用クロスでしっかり清掃しましょう。
3. 新しいフィルターを装着
新しいフィルターを装着する際は、上下を間違えないように注意!「ウエ」と表示された面を上にして取り付けるとスムーズです。
4. 試運転で確認
交換後、実際に洗濯機を稼働させ、水漏れが改善したか確認します。
【注意点】水漏れを防ぐためのメンテナンス
異変を感じたら早めに部品交換
説明書を確認して正しいメンテナンスを実施
全自動洗濯乾燥機を長持ちさせるには、定期的なメンテナンスが必要になりますね。
お掃除も怠らずに、長持ちさせましょう。
【まとめ】日立ビッグドラムのトラブル解消は簡単!
糸くずフィルターの交換は、特別な工具も必要なく、誰でも簡単にできます。
水漏れトラブルを放置せず、早めの対策で洗濯機を長く使いましょう!
おすすめ交換用フィルターはこちら:
コツコツpointを貯めて楽天ポイントやPayPay残高に交換できます!
こちらから登録すると
↓1000Pもらえます!↓