こんにちは。6歳と3歳の娘を持つ休養中のはるなです。
金曜日に長女が足が痛い足が痛いと訴え、抱っことおんぶで整形外科へ通い、結局「様子を見ましょう」ということで一日費やした週末。
今日は日曜日ですが、長女はすっかり元気になり、歩き回っています。
ですが、また痛くなるのも嫌なので、今日は引きこもりデーとすることにしました。
精神科医の方が語っていらっしゃるダラダラする時間についての記事がありましたので参考に載せておきます。
久々の引きこもりデー
そもそも論として、私は根っからの引きこもり体質です。
虚弱体質で寝ることが好きなので、結婚する前は家でゲームをしてピアノを弾いて本読んで寝る。がルーティーンでした。
当時は仕事とバンド活動もしており、人とコミュニケーションが取れないわけではないのですが、自分一人で自由に使える時間が必要だったのです。
イベントがない限りは基本的には引きこもりです。ショッピングもそんなに好きじゃないし。
結婚して子供ができたら、一人でだらだら引きこもるわけにもいかず、子供たちを外に連れて行かないとストレスがたまるので、無理やり公園へ行ったり有料の遊べる施設へ連れて行ったりしていました。
今日は、長女の足が治っていないから、という正当な理由で堂々と一日中すっぴんジャージでいられます(笑)
長女がホットケーキを作ってくれた
冒頭にも写真を載せたのですが、長女の焼き加減が最高すぎて感動しました。
何でもやってみればうまくなるものですね。
次女も起きてきて、長女のホットケーキを頬ばり大満足。
タブレットでだらだら
食べ終わったらさっそく布団に転がってキッズラインの動画を見始める子供たち。
パパは、「お前がピアノを弾かないから子供たちがだらだらするんだ!」なんて嫌味を言ってきました。
私も平日プログラミングの勉強と病院騒ぎと役所の手続きと保育所の手続きと掃除洗濯料理をこなして、電池切れです。
少しだらだらとブログのメンテナンスをしたってバチはあたらんでしょw
子供にピアノや勉強をさせたかったら、親が楽しそうにやって見せるのが一番。
確かにそうですが、今の私は時間があればプログラミングとブログに時間を割り当てたい。
パソコンにかじりついている姿を見せているから、子供たちはタブレットを見ているのでしょうね。よくマネしています。
でも、タブレットやスマホ、パソコンで情報を収集することも脳みそと目を酷使するので、あまりよくないみたいですね。
ナイツの漫才で癒される
最近の入眠のルーティーンとして、子供たちと布団の中でじゃれて遊び、癒しオーラをもらって、子供たちが寝たらナイツの漫才を流しながら寝ています。
いろんな芸人さんの漫才やネタを試したのですが、ナイツが一番落ち着いて眠れるので、好きですね。ネタで笑うこともありますが、精神的に落ち着いて眠れます(笑)安定の癒し。
マナブさんの自己啓発系の話を聞いて眠ることもありますが、話の内容によっては頭がさえてギラギラしちゃうときもあるので、毎日上げてくださっているyoutubeのサムネイルを見て、見るか見ないかを決めています。
まとめ
目標を持って毎日気合を入れてタスクをこなしていくことは重要ですが、時には休日も必要です。
疲れたら自分自身のメンテナンスもして、また明日から動けるように頑張りましょう~!
さて、ブログも書き終わったことだし、今日は子供たちとお絵描きしたり本を読んだりして過ごしますかね。
それでは、今日はこの辺で~!