こんにちは。6歳と3歳の娘を持つ元フルタイムワーママOLのはるなです。
無事に、2019年6月20日
退職してきました!!
退職を決めてからの2か月、やる気のない中悶々としながら日々を過ごしておりましたが、ようやく、慌ただしい会社員生活から卒業です。
これまでの生活と、これからの生活の模索を記事にします。
退職を決意した理由
会社にはいろんな立場の人がいますが、上層部の方々は、会社で仕事をすることに命を懸けている人々です。
子供を抱えながら仕事をすることに理解のある人は少ない。
雇われで働くのは難しいと判断しました。
退職日にいただいたうれしいプレゼント
「はるなさん、退職祝いにみんなからプレゼントしたいんだけど、何がいい?」
と、言っていただいたので、赤い名刺入れをリクエストしていました。
めっちゃ女子力あがりますね!!
リボンの金色モチーフが光ります♪
これをひっさげて今後の仕事も頑張れそうです。
ちなみに、どこのブランドか気になって調べてみました。
洋服もかわいいじゃん!!
しかも、スタッフさん小柄な人も多い。
このブランド、知らなかったのですが、149cmの私は、ちょっとチェックしたいブランドです。
古い名刺入れがこれ。
初めての営業を共にしてきた名刺入れです。
あまり派手だと目立つかと思って、シンプルにしていました。
今後は堂々と仕事していこうかと思っています。
今後の仕事
1週間くらいゆっくり休んで考えようと思っていたのですが、すでに何件かお仕事の話が来ています。ありがとうございます。
今までやってきた仕事を深堀して深めていくのもよいのですが、今後の将来を考えて、今の段階では自分のスキルアップと情報収集にあてたいと思っています。
実務に入ってしまうと、ゆっくり自己研鑽する時間が取れないので、今は潜伏期間です。
仕事をいただけるようになるには
今回、退職するにあたり、私は一つだけ信念を持っていました。
正直、昨日まで私が勤めていた会社は、ブラックと呼ばれる会社だったかもしれません。
常時4人の事務所で、5年間勤めたうち、入れ替わり立ち代わり、数えるだけでも10名ほどの仲間が退職していきました。
1日で辞めた人も何人もいます。
荷物の整理もせず突然消えてしまうので、ロッカーや机の整理は、事務員である私の仕事でした。
荷物整理をしていると、「子供の100点を取ったときのテスト」が出てきたり、「管理職になるには」という本が出てきたり。
みんな、家族のため、自分の成長のために一生懸命仕事をしているのに、突然消えなければならなくなった・・・。
何だかやるせない気持ちになりつつ、各メンバーの自宅へ宅急便で発送していました。
自分も適応障害・大腸ポリープ切除を経験しましたが、お客様やメンバーに迷惑がかからないよう、最後までしっかり業務を全うしました。
退職します、と連絡をすると、みなさん「さみしくなるな~。もったいないよ、子供いても仕事できるでしょ」と言ってくださいました。
ビルの掃除のおばちゃんは涙を浮かべてくれました。
人のために動く。
それが、次の自分の仕事にもつながっていくのだと信じています。
まとめ
昨日をもって会社員を卒業した私ですが、自営でやっていくか、またどこかに就職するかはまだ少し考え中です。
テレワークで柔軟な働き方を推奨している企業に正社員で雇ってもらえるなら、それも一つの候補としてもいいと思っています。
会社に常駐で仕事をするのは、今は少し恐怖感も残っているので、あまり考えられません。
とりあえず、今日やることは、職業訓練の申し込み。
Webアプリケーションを作っていく基礎的な知識から学びたいので、職業訓練に申し込んできます。
2019年7月23日追記
無事に8月から7ヵ月間Javaプログラミングを学べることになりました!!
誰かが困ったときに、私、これができますよ!!とすぐに答えられるスキルを身に着けたいです。
音楽や営業事務は収入に不安があるので、
もう少し専門的なスキルを身に着けて、人生100年時代を乗り切りたいと思っています。
それでは!今日はこの辺で~。