仕事<家族との時間!生活費を落として仕事のストレスを減らすことにした我が家のブログ

5人家族で月25万円生活!

子育て

【3人目の出産体験談】陣痛の始まりや痛みはどうだった?3人の出産を振り返って

投稿日: 更新日:

こんにちは。
現在、3人目を出産して1か月が経過しました!
ようやく体調も戻りつつありますが、新生児のお世話はやっぱり大変ですね。
特に夜中の授乳は眠いですし、産後の体の痛みもまだ少し残っています。

この記事では、3人の出産経験をもとに、3人目の陣痛の始まりや痛みの違いについて詳しくお話しします。
「陣痛がこない」「痛くない出産はあるの?」といった疑問をお持ちの方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

出産の記録:3人それぞれのデータ

まずは3回の出産をデータで振り返ります。

ママの身長・体重
149cm 40kg
性別 妊娠期間 分娩時間 体重
1人目(女の子) 39週1日 10時間45分 3150g
2人目(女の子) 37週5日 4時間15分 2840g
3人目(男の子) 39週2日 3時間54分 3230g

陣痛の始まりや分娩時間は回を重ねるごとに短くなると言われますが、実際に2人目・3人目は約4時間で生まれました。

陣痛は痛くない?3人目の出産で実感したこと

初産のとき、「出産は痛い!」という話をたくさん耳にして、検索魔になっていました。
正直なところ、どんなに準備しても痛いものは痛いというのが実感です。

1人目:とにかく痛くて大変でした。切開も必要で、産後の回復に時間がかかりました。
2人目:陣痛は短時間でしたが、後陣痛が非常に辛かったです。
3人目:痛みはあるものの、精神的な余裕があり、後陣痛もほぼ感じませんでした。

特に3人目は、出産直前まで「陣痛がこない」と少し不安でしたが、いざ始まるとスムーズに進み、産後の体力も最も良好でした。

1人目出産の流れとエピソード

1人目は39週1日で陣痛がスタート。深夜1時頃に陣痛が始まり、夫とともに産院へ向かいました。
陣痛の痛みが強くなる中で、「腰が痛い」と感じ始めたら、夫にテニスボールで腰を押してもらいました。
このサポートが非常に助けになりました。

しかし、分娩台に上がった際には、「もう無理!」と思うほどの痛み。
助産師さんの指示を頼りに何とか乗り越えましたが、初めての経験だけに本当に大変でした。

2人目出産:陣痛が進むスピードがアップ

2人目は37週5日で出産。
夜中に破水してから、あれよあれよと陣痛が進み、わずか4時間ほどで出産となりました。
このときは夫が上の子と一緒に家にいたため、少し不安でしたが、助産師さんがしっかりサポートしてくれました。

3人目出産:陣痛の始まりと痛みの特徴

3人目は39週2日で出産。
家で陣痛が来たな…と分かり、家族のためにひじきの煮物を作り、お風呂に15分ほど浸かってのんびりしてから病院へ向かう余力がありました。
(産後はお風呂に浸かれないですからね…)
1時間ほど前から「おっ、痛い痛い!」という感覚がありましたが、精神的に余裕を持って臨むことができました。
後陣痛もほとんどなく、体力的にも気持ち的にも穏やかに過ごせたのが印象的です。

スポンサーリンク

まとめ

3人目の出産では、これまでの経験が活きて、痛みの捉え方や体の回復にも大きな違いがありました。
「陣痛がこない」「始まりのサインは?」と不安になることもありますが、いざ始まれば、体は自然とその瞬間に備えてくれます。

これから出産を迎える方にとって、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

スポンサーリンク



haruママ @まったり在宅ワーク

1984年2月生まれ。小5・小3・3歳児のママ。夫婦ともに在宅勤務。育児しながらどうやって最低限のお金を持ってくればいいのん?が最大のテーマ。月25万円で5人養うべく試行錯誤中。

-子育て

Copyright© 5人家族で月25万円生活! , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.