仕事

【労働に対する対価】ワーママの収入を振り返ってみる

投稿日:

こんにちは。7歳と4歳の娘を持つ時短在宅プログラマのはるなです。

今日は、ママの収入について考えていきたいと思います。

私は、学生の頃からいろいろな職を転々としてきました。
田舎でインターネットもあまり普及していなかったので、
働いた時間分お給料をいただくスタイルで収入を得ていました。

時代が変わり、ITが生活の中に入ってきた今、どうしていこうかなーと模索中です。

今日は、今までの時給の振り返りと、今後どうしていこうかまとめた記事を書きます!

スポンサーリンク

今までのお仕事と労働に対する対価

お仕事 時給
コンビニのアルバイト 650円
メイド喫茶のメイドさん 750円
家庭教師 1500円
公文式の丸付けの先生 700円
バイキング形式レストランのホール 700円
正社員プログラマ(新卒) 1150円
ヤマハ音楽教室の先生(3年間の平均) 1300円
派遣携帯販売員 1750円
派遣法人営業 1500円
正社員法人営業 1750円
正社員営業事務 1650円
正社員プログラマ(リベンジ) 1800円

年齢も上がっていますが、徐々に時給をレベルアップさせてきましたー!

これからの働き方

子供がいるので、長時間現場で働くことが難しいということで、
今年に入って転職成功して、在宅時短でプログラマをしています。

正社員なので社会保険や雇用保険に入っているし、子供2人も私の扶養です。
前職では残業代が支払われなかったのですが、今の会社は1分単位で残業代をいただけます。
ありがたいことにボーナスもちゃんと出ます。

在宅なので、長女が小学校から帰ってきて迎えてあげられるし、
宿題をしているか、楽器の練習をしているかも見守ることができます。

家で迎えてあげることが夢だったので、とても満足しています。

ひとまず、次女が卒園する2022年3月までは今のスタイルで実務経験を積んで、
設計もプログラミングもできるやり手SEを目指して向上中です。

2022年3月までの目標

労働時間:1日7時間労働、月20日
労働場所:自由
月収:手取り25万、副業5万、トータル30万目指します。

時給にすると2150円ほど。

副業は、何をするか考え中です。
労働しなくても勝手に入ってくる仕組みを作りたいと考えています。
もしかしたらパパからのお小遣いかもしれないですが(笑)

アフィリエイトか、何かノウハウを販売?
販売できるほど何もないんだよね・・。

とりあえずいろいろ動いてみて、
この目標を達成したら、また次のことは次に考えます。

スポンサーリンク

まとめ

ママだけの収入で家族が暮らせるようになると、
選択の幅が広がります。

住む場所も自由に選べるし、
子供たちの教育費、老後の不安もなくなるし、
万が一パパに不慮の事故等で先立たれても自立できるし、

子供を産んでも稼ぐママは安心安定!!

頑張って稼いですくすくと子供を育てていきましょう~。

それでは、今日はこの辺で~!

スポンサーリンク

スポンサーリンク



haru @リハビリ中サーバーサイドエンジニア

1984年2月生まれ。サーバーサイドエンジニア2年目👩‍💻小4・小2・1歳児のママ。夫婦ともに在宅勤務。育児と仕事の両立が永遠のテーマ。

-仕事

Copyright© ともばたドットコム , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.