こんにちは。6歳と3歳の娘を持つ絶賛人生迷子中。
35歳のはるなです。
10日前に、正社員を卒業しました。
5年勤めた会社でした。
下記スマートニュースのアプリに表示された記事を読んで、
「コンプレックス」か・・・。
と、考えさせられたので、ご紹介します。
東京カレンダー「子ども2人、専業主婦の私は勝ち組」ベストな選択と信じ、会社を辞めた女の現実
何を選択して何をしていても「コンプレックス」を感じる今日この頃。
私はこれまで、「共働き」「専業主婦」「大黒柱」すべて経験してきました。
これからはフリーランスで収入を得ながら専業主婦に重きを置きたいと思っていますが、
と、悩んでいる方のヒントになれば幸いです。
結論としては、
将来が不安だから共働き
上記に出てくる「ゆかり」さんは、旦那様の収入が安定しているので、専業主婦を選択できましたが、
そんな恵まれている人ばかりではないですよね。
我が家も、夫の収入が安定しないので、私が収入を得ることは必須です。
我が家はこの働き方を長く続けてきていました。
この働き方で、
・保育園にも入園出来た
・中古だけど一軒家と自家用車もローンが組めた
それなりに一人前と言える生活を手に入れられました。
正社員×自営業って、一番最強の働き方だと思います。
が、クラッシャー上司にあたってしまい、私が適応障害になって退職をすることになりました。
人生うまくいかないですねぇ。
でも、夫の自営だけだと収入安定しないのよねぇ。ん~・・・。
専業主婦であること
現在は専業主婦ライフを楽しんでいます。
会社を辞めたすぐあとに保育園の保護者面談があり、
次女はすんなり終わったのですが、
長女の面談が長かった・・・。
・お友達にいじわるをする
この2つが目立つということで保育園の先生と話し合いました。
・・・去年と言えば、私の上司がクラッシャーになって、持ち帰り残業が続いた時期です。
今までの保育園預け時間は、
7時45分~18時
週一回ほど19時のときもある。
という感じでした。
日曜日にはヤマハのレッスンがあり、
平日はヤマハの練習と「あいうえお」の書き取りをしています。
食卓では夫も私もお互いのビジネスの話ばかりして、
次女のトイレトレーニングにも付き合っていたので、長女の心のケアをする余裕がありませんでした。
私が家にいるようになってから、保育園の時間は、
8時45分~16時30分になりました。
運動不足になるのが嫌で、今まで車で5分で朝の送りをしていたところ、
子供たちと3人でゆっくり歩きながら20分かけて保育園へ行くようになりました。
道の途中でねこじゃらしを見つけたり、アリやかたつむりを見つけたり。
近所のおじちゃんおばちゃんに挨拶したり。
穏やかに流れる時間と、元気いっぱいの子供たち。
髪を振り乱して周りの景色が高速で流れ去っていったのとは違う、幸せな時間がそこにありました。
1週間たち、保育園の先生とお話したところ、
「今週は疲れた様子もなくて、元気いっぱい活動できてました!」
とのことでした。
やっぱり、家にいると、子供たちのことに目がいくので、心が安定しますね。
大黒柱
10年前。
新婚当時、私が夫婦2人の生活を支えていた時期があります。
というのも、夫が正社員サラリーマンを突然辞めてきたのがきっかけ。
「このまま会社にいたらヤバイことになる。俺は独立する!」
私も、夢を追って正社員を辞めて委任契約の仕事を請け負っていました。
(最初の報酬は5万円)
夫は勉強に専念するため、収入0円。
私は家庭教師とコンビニのアルバイトを掛け持ちして、月収15万ほどになりました。
2DK 35,000円のアパートに引っ越し
田舎で1人1台車が当たり前の地域でしたが、
軽自動車1台でやり過ごし、
激安スーパーで19円うどん・9円もやし・100g49円の鶏むね肉で乗り切る。
そんな生活をしていました。
月収15万とはいえ、すべて私が稼いできたお金で夫婦2人の生活を支えていました。
大黒柱って、とてもプレッシャーを感じます。
仕事を失ったら生活を失うわけですからね。
もし機会があれば、一度やってみてください。
稼いできてくれる人への感謝の気持ちが変わります。
ちなみに、夫が辞めた会社ですが、3年ほど前に倒産しました。
夫は国家資格を取って、会社設立。
やっと夢に向かって羽ばたく土台を作り上げました。
あのままずっと続けていたら、大したスキルも身につかず、転職先探しに苦労していたことだろう、と思います。
まとめ
「これからの女の働き方」ということで、私は「共働き」も「専業主婦」も「大黒柱」も経験してきました。
不安やコンプレックスは常に付きまといます。
仕事をしているときは、専業主婦の友達がうらやましいし、
専業主婦になると、夫と一緒に仕事をしている元CAのバリバリキャリアウーマンに嫉妬したりします。
どこの場所にいても、他の人をうらやましく感じる。
人間ってそういう生き物なのかもしれません。
ですが、私が今いるこの場所で、そのときに出来ることを一生懸命やればそれでいい。
と、35歳になった今はそう思えます。
仕事を一生懸命やれば収入が上がって、生活の心配がなくなる。
何をしていても、誰かのためになっています。
さて、次のステージでは何をしていこうかな・・・。
将来を楽しみにしつつ、これからの未来を歩んでいきます。
それでは、今日はこの辺で~。