子供の熱

3人育児

実録!保育園1年目はフルタイムで働けねぇよ!!

投稿日:

こんにちは。
1人目を保育園に預けた10年前が懐かしく感じる今日この頃。
3人目が今年4月から保育園に行き始め、はや3ヶ月ほど経とうとしています。

色々とありまして、6月である今月はまるまる一カ月有給消化に当てているのですが、
今月も病気だらけ。

もう色々とやる気が失せているので、ブログを書いてます( ;∀;)

実録!保育園1年目は働けねぇ!!
スポンサーリンク

2023年4月~保育園始まり、母育休明け後のスケジュール

①→長女小4
②→次女小2
③→長男1歳
母→私
父→旦那
家族全員の状況を書いてみました。

※父は料理と病院対応をする予定だったのですが、5月あたりからずっと風邪ひいてて全然戦力にならないので、現在はほぼ私が対応しています。
ちょいちょい3番目をお風呂に入れたり食器を洗ったりはしてくれますが、ほんとに微々たるものです…。

※4月17日から母仕事復帰してるんですけど、4月18日にこの会社では勤め続けるのは難しいと確信して、速攻転職活動して5月中に転職先決めました。
育休前までも在宅時短で働いてたし、復帰後も同じような働き方を望んでいたのですが…。
出勤できないかとか、開発は残業が多いからお前には無理だとか言われた、まぁ、色々と難しかったので…。

一応、実務経験があればお給料とか高望みしなければ在宅時短でもお仕事はあります。
7月からの新しい職場には、ママさん枠で入りました。
在宅時短で中抜け有です。

実際に会社も見学して、人事の方や管理職の方、7月から入るチームの方にちゃんと話を聞きました。
変な要求はされないみたいなのでひとまず安心です。

4月のスケジュール

202304

  • ①欠席日数:2日
  • ②欠席日数:4日
  • ③欠席日数:2日
       ※慣らし保育中含まず

5月のスケジュール

202305

  • ①欠席日数:1日
  • ②欠席日数:1日
  • ③欠席日数:5日

6月のスケジュール

202306

  • ①欠席日数:4日
       ※6月2日、3日は歯が痛いという理由で休み(-ω-)/
  • ②欠席日数:1日
  • ③欠席日数:5日

家族全員不調

保育園から病気をもらってくることは想定していたのですが、
親兄弟が見事に感染してしまい、通院ばっかり。
特に胃腸炎の威力は半端ない。

上二人は0歳児、1歳児から保育園に通っていたのだけれども、
小学生になった今でも頻繁に休む。
早く保育園に入れておけば免疫力がついて休まなくなる、というのはあんまり当てにならない(; ・`д・´)

私も日曜日だけダウンしたけれども、月曜日から復活して家事育児してるの、偉い(-ω-)/

父が思いのほか咳、胃腸炎、発熱…と、ずっと病気続きで戦力外。
仕事はしているが、仕事先の人にも「またですか?」と言われる始末。
一度本格的に休んで病院変えてちゃんと治してください、と言っているのだが、全然言うことを聞かない。
仕事が終わると、ずっとスマホゲーム。
体調が本当に悪そうなので、大変なことになる前にマジで仕事もゲームもやめて休んでほしい。

そして、長女の歯医者と次女の眼科が想定外に差し込み割り込み。
次女は眼鏡になるのかもしれない。
そうすると定期的に通うのかな?
また負担が増える。

家族の病気対応の合間に問題集を解く

本当は、6月中に一つアプリを作りたかったけどこの調子で全然進まない…(;´Д`)

いちおう、React Nativeはニュースアプリをザクっと作れた。
Javaはシルバーの問題半分まで進んだ。

ちょっとやる気が無くなっている…(;´Д`)

スポンサーリンク

まとめ

育休明け保育園始まった一年目は全然働けないという実録。
改めてまとめて思うんだけど、本当に前の職場で働き続けるのは無理だったなぁ。
7月から新しい会社で働けるのか心配だけどやるしかないのでやります。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク



haru @リハビリ中サーバーサイドエンジニア

1984年2月生まれ。サーバーサイドエンジニア2年目👩‍💻小4・小2・1歳児のママ。夫婦ともに在宅勤務。育児と仕事の両立が永遠のテーマ。

-3人育児

Copyright© ともばたドットコム , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.