こんにちは。6歳と4歳の娘を持つはるなです。
- 何か役立つ情報をお伝えせねば。
- SEO対策せねば。
- マーケティングせねば。
そんなことばかりを考えつつ、自分自身が焦っている、そんな毎日を過ごしております。
このブログを始めてもうすぐ1年になるのですが、ありがたいことに常連さんも来ていただけるようになり、特にガツガツお金を稼ごうとしているわけでもないのですが、少しだけ広告収入が入ってくるようになりました。
このブログは私自身の日々考えたことのアウトプットの場でもあるのですが、何か一つでも、同じように仕事や人間関係や、子育てについて悩んでいる方のヒントになれば、という気持ちで公開しております。
1人でも2人でも、仲良くしてくださる方がいる、というのは嬉しい限りです。
いろいろ考えていつもブログを書くのですが、今日は有料情報だのなんだのそんなの考えず、日記を書きます。
2020年3月から生活が劇的に変わった
歴史に残る世界的な出来事なので、私のブログにも残しておきますが、2020年に世界的に起きた大事件
コロナが現れなくても、我が家の生活は2020年に大きく変化を遂げました。
- ママ:一念発起してチャンスを掴んだエンジニアデビュー
- パパ:今まで仕事だけでよかったのに家事育児参戦
- 長女:小学生デビュー
- 次女:トイレトレーニング終わったよ
そんなこんなで、家族全員がどたばた落ち着かない中のコロナウイルスでさらに落ち着かない。
東京都知事が『不要不急の外出を避けてください』と会見を開き、
それに呼応して、各都道府県でもアナウンスが続き、紛れもなく、東京のお隣に位置する埼玉県でも、外出は避けるようにとのこと。
スーパーからは食料がなくなり、人々の混乱は続いております。
私の配属されたプロジェクトは、水曜日のみ出勤で、残りは在宅でも出勤でも自由、ということになりました。
とはいえ、プロの現場でお仕事をさせていただくのは初めてなので、仕事の段取りも掴めておらず不安な中、全部在宅というのも心もとないので、まずは週1在宅にして、徐々に慣らしていこうかな、というところです。
コロナの影響スーパーから食料が消えた
最初は東京から買い占めが始まったようでして、その報道を見た埼玉県の人々も、食料確保に走りました。
2011年の東京大震災を思い出しますね。
あのときは本当に津波で流されたり地震で家屋倒壊したりして、行き場を失った人たちのための支援物資などもあり食料が足りなくなった事態もあったのでしょうが、今回は、自分たちが家から出られない間の食料を確保しているのでしょうか・・・?
みんなが買い占めてしまうと、通常の生活するための食料もなくなってしまうので、それは困りますね。
コロナの影響でマスクがない
3月後半に差し掛かった現在では、少しずつ入荷が始まっているようでして、マスクを買い求めた長蛇の列をよく見かけます。
我が家は使い捨てのマスクをネットに入れて洗濯機で回して再利用しています。
それでもけば立ってきてかゆくなるので、5回くらいが限度なのかなー。
我が家ももう少しでマスクが底をつきます。
季節外れの雪
雪降ってるよー。
埼玉県で3月後半で雪って、結構珍しいですね。
明日の電車はどうなるんだろう。
意外と空いているのかいないのか。
東京の近隣県から都内へ通勤する人々
埼玉在住の私ももれなく出稼ぎ組なのですが。
東京にしか職がないという状況をもう少し改善していただきたいんですよね。
物価が高すぎて、コンクリートとビルに固められて、地下街の独特のにおいが苦手な私は、東京に住むことはできないのですが、埼玉には時短でそれなりに稼げる職がないというジレンマ。
独立するといっても、スキルがなさすぎ、子持ち、30代後半に突入。
今現在生活するための生活費がなく、常に自転車操業なので、仕方なく都内に通っているわけでして。
さらに、3月は池袋で信号トラブル、大宮でホームに人が落ちる、どっかの駅で緊急停止のブザーが鳴る
いろいろあって、まず、会社に無事にたどり着くのが課題でした。
埼玉の苦悩が凝縮された映画↓
まとめ
コロナコロナ、大変だー。
コロナも大変だけど、家族の変化も大変で落ち着かない2020年3月29日の日記でした。
そんな思いから、エンジニアの世界に飛び込んだ私ですが、いやはや、入社直前直後からさっそくこんな事態に陥るとは。
とにもかくにも、会社の先輩からは、『やる気をガツガツ感じる』と言っていただき、コードレビューも本気のご指導をいただいて、爆速で成長できる環境に置かせていただいているので、目標に向かって着実に進もう~!と思う次第です。
それでは、今日はこの辺で~!