仕事<家族との時間!生活費を落として仕事のストレスを減らすことにした我が家のブログ

5人家族で月25万円生活!

20250208

家庭と仕事の両立

余裕を持った節約生活を目指して

投稿日:

こんにちは、3人の子どもを育てているママです。

現在、月25万円で家族5人が暮らせるよう試行錯誤中ですが、最近の物価高騰でなかなか厳しい状況が続いています。

そもそものきっかけは、子育ての大変さから「もう仕事を辞めたい!」と大騒ぎしたことでした。
それでも何とかやりくりを続けてきましたが、イライラしたり悲しくなったりすることが多く、このままでは気持ちが持たないと感じ始めました。

そこで、

「緊急時には最大10万円まで予備費として使ってOK!」

というルールを設けることにしました。

スポンサーリンク

直近の予想外の出費

予備費を活用した最近の出来事を振り返ると…

長女の骨折
長男の言語発達の遅れ
車のバッテリー上がり
金庫の鍵の紛失
ママの作業部屋のエアコンつけっぱなし

どれも突然のトラブルですが、少しでも心の余裕を持てるように、冷静に対処することを心がけました。

長女の骨折

学校で鬼ごっこをしていた際に足をくじき、仕事中の私に電話が…。

病院の受診やリハビリに時間がかかり、その間の外食やお弁当の購入費が増加。
さらに、毎日の送り迎えの負担も増えました。

長男の言語発達の遅れ

1歳半健診で指摘を受けたものの、保育園に通っているし大丈夫かなと思っていました。

しかし、3歳になっても遅れが見られ、市の育児相談を通じて専門医の診察を勧められることに。

病院通いが増えたことでフルタイム勤務は難しく、収入にも影響が出ています。

車のバッテリー上がり

週末、買い物帰りに3歳の末っ子が車内でジャンプしながら室内ライトをオン。

そのまま気づかずに家へ戻り、週明けの朝、車のエンジンがかからない…。

夫がバッテリー充電器を買ってくれて復旧しましたが、この日は松葉杖の長女を歩いて学校まで送り、仕事にも遅刻してしまいました。

金庫の鍵の紛失

長女が私の財布からお金を取るようになり、夫の部屋にある金庫で現金を管理することに。

ところが、その金庫の鍵を入れていた私の財布を確認すると、鍵が見当たらない…。

最初はショックでしたが、金庫には現金しか入っておらず、合鍵の作成をメーカーに問い合わせ中。
少し冷静になれました。

エアコンのつけっぱなし

普段から「電気はこまめに消して!」とうるさく言っているのに、自分がやらかしました…。

在宅ワークに集中しすぎて、気づいたらエアコンつけっぱなし。落ち込みましたが、「人間だもの」と割り切ることにしました。

スポンサーリンク

節約は続けるけど、無理はしない

こうした予測不能な出来事が日常茶飯事な中で、細かい節約まで気を配る余裕がなくなってきました。

もちろん節約生活は続けますが、「月10万円くらいは予備費があるから大丈夫」 と思うことで、気持ちが少し楽になった気がします。

それでも相変わらず忙しい毎日ですが、ひとつひとつ乗り越えていこうと思います!

スポンサーリンク

スポンサーリンク



haruママ @まったり在宅ワーク

1984年2月生まれ。小5・小3・3歳児のママ。夫婦ともに在宅勤務。育児しながらどうやって最低限のお金を持ってくればいいのん?が最大のテーマ。月25万円で5人養うべく試行錯誤中。

-家庭と仕事の両立

Copyright© 5人家族で月25万円生活! , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.