仕事<家族との時間!生活費を落として仕事のストレスを減らすことにした我が家のブログ

5人家族で月25万円生活!

ゆっくり変わる

自己啓発

【忙しいママへ】「ゆっくり変わる」で自分を見つける。心の余裕を生み出すヒント

投稿日:

毎日、子どもたちの笑顔に囲まれながら、家事や仕事に追われる日々を送っているママ。
そんな中で、
家事、育児、仕事に追われて、自分の時間が全くないと感じたり、
常に何かしらの不安を感じている
といったことはありませんか?
もしかしたら、完璧なママ像を求めてしまい、自分を追い込んでしまっているのかもしれません。

こんにちは。小学5年生、小学3年生、3歳児を育てるママです。
職業は在宅時短でエンジニアをしています。

働くママは、家事・育児・仕事のバランスに悩みながら、心身共に疲れていることが多いのではないでしょうか。
「何もできていない」と感じてしまったり、焦りや不安にかられることもありますよね。
私も、3人目の育児休暇から復帰した後、ひどく焦り不安にかられていました。
そんな時、少し立ち止まり、心を軽くするための一冊を手に取り、『ゆっくり変わる』で良いのか…。と心が少し軽くなりました。

今回は、『ゆっくり変わる』を紹介します。
この本が、忙しいママの日々にどれだけ役立つか、そしてどう心が軽くなるのかをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

『ゆっくり変わる』との出会い

私は、いつも時間に追われているような感覚に苛まれていました。
育児、家事、仕事、そして自分の時間。
毎日、やらなければならないことが山積みで、「何もできていない」と感じることが多かったんです。
今もそう思ってしまうこと多いですけどね…。
そのため、常に焦って急ぎ足になりがちでした。
これまでの自分は、何事も速やかに終わらせることを重視していたのですが、どこかで心が疲れていることに気づきました。

そんな時に出会ったのが、鈴木秀子さんの『ゆっくり変わる』です。
この本を読んで、心が軽くなったと同時に、変わりたい自分を再確認できました。
鈴木さんの言葉は、私のように忙しくて焦りがちな人にとって、心を落ち着けるヒントを与えてくれるものでした。

『ゆっくり変わる』の魅力とは?

『ゆっくり変わる』は、急がなくても大丈夫、焦らずに自分のペースで進んでいこうというメッセージを伝えている本です。
鈴木秀子さんは、特に現代社会において、周りと比べて焦ってしまう人々に向けて「ゆっくり変わる」ことの大切さを説いています。

この本では、完璧主義に陥りがちな私たちに、'完璧である必要はない'、'自分自身のペースで良い'と優しく語りかけてくれます。
また、具体的な方法として、5分間楽しいことを考えることや今の自分にできる最善を目指すといった実践的なアドバイスも紹介されています。

本書を読んで感じたことは、自分のペースで良いということ。
忙しい日々の中で、自分を見失いがちなママたちにとって、鈴木さんの言葉は心に響くものがありました。
特に印象的だったのは、「カタツムリのような歩みでも、少しずつ進んでいけば良い」という部分です。

私たちママは、家事や育児、仕事に忙しく、ついつい自分に厳しくなりがちです。「もっとやらなければ」と焦るあまり、自分のペースを忘れてしまうこともあります。
しかし、この本を読んでからは、少しずつ、自分のペースで進めば良いのだと思えるようになりました。

焦らず、少しずつ進む大切さ

『ゆっくり変わる』を読んで気づいたのは、完璧を求めすぎないことの重要性です。
日々の生活や育児、仕事において、何でも完璧にこなさなければならないというプレッシャーに押しつぶされそうになってしまうことがありますよね。
しかし、鈴木さんはそのような焦りを抑え、少しずつ自分のペースで進んでいくことの重要性を教えてくれます。

「今日できることを少しずつこなしていけば、いつか大きな変化がある」というメッセージは、まさに私に必要なアドバイスでした。
私はこの本を読んでから、自分のペースで一つずつ仕事を進めたり、家事をこなしたりすることに焦らず取り組むようになりました。
大きな変化を求めるのではなく、少しずつの積み重ねを大切にするようになったのです。

忙しいママにとって、どんな風に役立つのか?

働くママにとって、毎日は忙しさとストレスの連続です。
子どもの世話や家事、職場での責任と、やるべきことが山積みで、つい焦ってしまいますよね。
しかし、『ゆっくり変わる』を読むことで、「完璧でなくてもいい」「焦らず、自分のペースで進んでいこう」という考え方が身につきました。

また、私はどちらかというと何事もマイナスにとらえて不安を感じやすいタイプなのですが、
5分間の空想ゲームも取り入れてみました。
辛い時や不安な時、楽しいイメージを5分間空想してみる。

難しい仕事も、チームメンバーやChatGPTに相談しながら乗り越えられた。
夫との家事分担でケンカしてたけど、夜疲れたときに食器洗いをしてくれた。

などなど。

これが結構いい方向に働いていて、仕事も自動化ツールを作成できるようになったり、夫との関係が少しだけ(笑)改善しました。

この本は、特に以下のような状況にあるママにおすすめです。

時間に追われて焦ってしまう

自分のペースで少しずつ進んでいけることを実感し、焦りが和らぎます。

仕事と育児に疲れている

「完璧じゃなくても大丈夫」と自分に許可を与え、無理をしない方法を見つけられます。

自分を変えたいけど、どうしたら良いかわからない

小さな変化を積み重ねていくことで、大きな成果が出ることに気づけます。

心が疲れている

自分を責めず、心の平穏を保つための心の持ち方を学べます。

スポンサーリンク

まとめ

忙しいママにとって、『ゆっくり変わる』はオススメの本です。
焦らず、無理をせず、自分のペースで生きていくことの大切さを教えてくれる本です。
この本を読んで、私は自分を責めず、少しずつできることを積み重ねていけば良いと思い、仕事や育児に取り組んできました。

もし、毎日が忙しくて心が軽くならないと感じているなら、一度立ち止まって、少し読書をしてみるのはいかがでしょうか。
大変な毎日ですが、一歩ずつ少しずつ、進んでいきたいですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク



haruママ @まったり在宅ワーク

1984年2月生まれ。小5・小3・3歳児のママ。夫婦ともに在宅勤務。育児しながらどうやって最低限のお金を持ってくればいいのん?が最大のテーマ。月25万円で5人養うべく試行錯誤中。

-自己啓発

Copyright© 5人家族で月25万円生活! , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.