障子破り

家事

障子張り替え【300円でOK】6歳と3歳子持ちママの障子貼り

投稿日:

こんにちは。6歳と3歳の娘を持つ元フルタイムワーママOLのはるなです。

私は田舎の一軒家に育ち、6部屋全室和室だったので、和室がないと落ち着かない人間です。

それなので、現在住んでいる一軒家も、和室があるかどうかを基準に選びました。

話反れますが、最近の流行りの新築って、昔ながらの和室がなくないですか?

あってもフローリングの部屋の一部分だけ段で高くなっていてそこだけ、とか。

考え方が古いのかもしれませんが、純和室がないと落ち着かないので、中古で16年落ちの一軒家を購入しました。

立地としても、家を建てればあっという間に完売になる土地なので、まぁ、持っていてもいざというときの処分には困らない場所ですね。

さて、話を戻しまして、和室に欠かせないのが障子です。

破られた障子

子供がいると必ずこういう事態が起こりますね。

私も子どもの頃はよく穴を開けて怒られたものです。

穴が開いた部分だけを修正して手直ししていたのですが、どうせなら全部ぶりぶりに破いてしまえ!!と思い、1つだけ障子全張替を試みました。

自分でやると失敗しそうだし、予算も少ないので、本日は300円で実行です。

スポンサーリンク

障子張り替えに用意するもの

障子張り替えの準備

以下ダイソーで購入出費は300円のみです!

  • 障子(94cm×180cm)
  • 障子貼り用のり
  • はけ

自宅にあるもの

  • セロハンテープ
  • カッター
  • 定規
  • おしりふき
  • 半紙

あると便利なもの

  • 障子修正用シール

障子張り替えの工程

全部で3時間かかりました。

理由としては、子供たちと遊びの中で進めているからです。

もっと効率よい方法でやれば1時間もかからないのでしょうが、今回は子供たちとコミュケーションを取り、ふざけながらやりました^^;

障子をビリビリやぶく

障子破り

私も子どもの頃この工程大好きでした。普段は怒られるのですが、この時だけは思いっきり障子にパンチしてOK!

障子のゴミ

破き終わってバラバラになった障子紙を上に放り投げたり子供たちが投げつけて乱闘が始まり、部屋の中はゴミだらけ。

・・・写真はある程度片付けた後です。

ホントに、2人を見ているとクレヨンしんちゃんのアニメを見ているみたいw

ここまでで1時間以上かかっています^^;

障子の枠を拭く

障子の枠

本当は紙やすりがあると綺麗になるようなのですが、今回用意がなかったので、おしりふきで拭きました。

・・・おしりふきは万能。掃除にもお手拭きにも顔拭きにも何にでも使える必需品!

ちなみに、子供たちが枠に上り始めたので、横に倒しています。

とげが刺さる可能性があるので、紙やすりの方が安全かと思われます。ご注意を!

障子を貼る

障子を貼る前

障子の枠を綺麗にした後、子供たちが遊んで暴れまわるので、貼る工程は平日保育園に行っている隙にやりましたw

所要時間は1時間です。

自分でやってみて実感したけれど、この障子、高さも高いし幅感覚が狭すぎて面倒くさい!!

一軒家購入の際は、ぜひメンテナンスのことも考えましょうw

貼り付け前にセロハンテープで仮止め。

貼り付け前

仮止めようのテープも売っているようですが、どうせ最後にカッターで切り落とすので、自宅にあるもので代用。

糊付け。

障子用のり

この糊は突起が付いているので、すごく使いやすいです!!手も汚れませんよ!!

糊をつける

使いやすい!!これで100円。ダイソーやっぱりすごいわ。

はけ

はけで伸ばしていきます。

拭く

糊がはみ出した部分を拭きます。

ちゃんと拭いておかないと、糊付けした後にベタっとしてしまいます。

はみ出し

ひたすら貼る。

足りない

ここで問題発生。

うちの障子、218cmありました(笑)

ここで出番だ!書道用半紙!!

半紙

次女が赤ちゃんのときに手形を取って保管用に購入していた半紙。(手形を保管するのに、普通のコピー用紙よりは半紙の方が色鮮やかに残ります。)

ぶりぶりにされた障子修正用に使っていました。今日も出番ですw

失敗

のあああ!!失敗だよ!!

修正用シール

こちらもダイソー。指一本で開けられた穴なら、これで応急処置しておけばOK!

修正

はい、OK!!

霧吹き

障子貼り終了

仕上がったときに紙がピンと張るように霧吹きをします。

霧吹きなんて気の利いたものは我が家にはないので、お椀に水を入れて、指でぱっぱっとふりかけ。

100円の紙なので、下手すると水の重みだけで破けそうな薄さです^^;手でふりかけるときはお気をつけて。

仕上げ

いよいよ、最後の仕上げ。カッティングです。

糊付けがうまくいっていないと、ふにゃふにゃになって切れないので注意。

ようやく終了しました。

障子貼り完成

今回貼ったのは右側。左側は2週間前に破れているところだけ張り替えました。つぎはぎもいいところだけど、子供がいるうちはこれも味だと思って笑い飛ばす^^;

スポンサーリンク

まとめ

今日はようやく障子貼りを終わらせることができました。

子供が小さいうちは、高い障子紙を買おうがプロに張り替えを頼んで綺麗にしてもらおうが、どうせまた破かれます。

小学校中学年にでもなって落ち着いてきたら、ちゃんとした紙でプロにお任せしようと思いますが、それまでは応急処置と100円ショップで十分!!

子供やペットがいて困っているご家庭の参考になればと思います。

敗れた障子

あー、こっちも破けてるよ。

破けているところだけ応急処置で終わりにしよう。疲れた(泣)

それでは、今日はこの辺で~!

スポンサーリンク

スポンサーリンク



はるな @育休中サーバーサイドエンジニア

1984年2月生まれ。サーバーサイドエンジニア2年目👩‍💻現在育休中。小3・小1・0歳児のママ。夫婦ともに在宅勤務。育児と仕事の両立が永遠のテーマ。

-家事

Copyright© ともばたドットコム , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.