こんにちは、3人子育て中の主婦です!
2月も半ばに入りましたね。1月の家計簿を締めたので、振り返っていきたいと思います。
新年早々の連休、長女の骨折など、慌ただしかった1月。目標は月25万円生活ですが、お正月の外食、光熱費の高騰、お年玉などが重なり、結果的に約30万円の出費となりました。
では、詳細を見ていきます。
2025年1月の支出内訳
費目 | 金額(円) |
---|---|
住宅ローン | 55,013 |
ガソリン | 8,243 |
高速代 | 1,430 |
電気 | 33,536 |
ガス | 11,994 |
水道(2ヶ月分) | 20,900 |
通信費 | 592 |
食費 | 81,910 |
外食 | 12,251 |
衣服 | 11,022 |
散髪 | 1,350 |
日用品 | 1,994 |
子育て用品 | 6,752 |
医療費 | 6,480 |
薬 | 2,393 |
教育費 | 17,235 |
ママ小遣い | 2,338 |
娯楽(ネットフリックス・遊び) | 4,943 |
交際費 | 22,300 |
合計 | 302,676 |
1月の出費を振り返り
1. 冬は光熱費が高くなる
冬場は電気代・ガス代がかさみますね。
去年は電気代が35,000円超えでしたが、今年は少し抑えられました。
省エネ意識を高めながら、無理のない節約を続けていきたいです。
2. 予備費の大切さを実感
お正月はお年玉や交際費、外食など特別な出費が避けられません。
そのため、今後は毎月10万円を予備費として確保し、ストレスなく家計管理をしていこうと考えています。
3. 食費・日用品は無駄を減らす
食費はお菓子やお酒代込みで約8.2万円。
12月より抑えられましたが、まだ改善の余地あり。
日用品はポイントを活用し、最小限の出費で済ませました。
4. 美容費の節約も
時短&節約のため、ママの散髪は1,000円カット。
ここのところ値上がりが続き、今後は1,400円になるようです。
2〜3ヶ月に1回で維持する方針です。
5. 教育費の増加が課題
次女の水泳代が加わり、今後長女の塾費用も発生する可能性があるため、教育費の増加に備える必要があります。
まとめ
無理なく楽しく節約を続けることが大事!
☑ 使うべきところには使う
☑ 無理のない節約を意識
☑ 予備費をしっかり確保
節約しながらも、家族の生活の質を落とさないよう工夫していきます!
来月も家計簿管理、頑張ります♪