こんにちは。
6歳と3歳の娘を持つ職業訓練でJava勉強中のはるなです。
久しぶりの更新となりましたが、年が明けて2020年になりました。
1月ということで、今年の抱負でも記録しておこうかな、と思います。
完全に自分の記録用記事です^^;
2019年にやったこと
まずは2019年の振り返り。
- 1月:営業事務申請書類作成に爆走
- 2月:営業事務申請書類作成に爆走
- 3月:営業事務年度末何とかすべての業務クリア
- 4月:会社に退職の旨を伝える
ブログ「ともばたドットコム」開設 - 5月:アドセンス合格
- 6月:退職
東京の職業訓練に落ちる
埼玉の職業訓練の面接
ブログがんばる - 7月:埼玉の職業訓練に受かる
ブログがんばる
ピアノ演奏YouTube始める - 8月:職業訓練の授業開始
ブログのペース落とす
ジェニーハイの「シャミナミ」コピー演奏が1日100再生される(現在8000回再生) - 9月:基本情報技術者の勉強を始める
ブログ収益野口さん1人達成 - 10月:基本情報技術者の勉強がんばる
ブログほぼ未更新 - 11月:基本情報技術者の勉強がんばる
ブログほぼ未更新 - 12月:基本情報技術者の午前試験に合格
Javaプログラミングの勉強を本格的に始める
ジェニーハイの「不便な可愛げ」コピー演奏が1日100再生される(現在1800回再生)
2019年は5年勤めた会社を辞めて、IT企業に就職するための基礎体力をつける年となりました。
それから、ずっとずっと我慢していたピアノを再開しました。
練習すればしただけ感覚が戻って上手くなるから楽しいです♪
もう我慢しない。やりたいことをやるぞ!!
- ブログ収入野口さん1人
- YouTubeチャンネル登録者数35人
- 基本情報技術者の午前試験に合格
- Paiza転職のスキルチェックでJava Cランク達成
2019年ブログ収益の振り返り
月 | 更新数 | クリック数 | 収益 |
---|---|---|---|
4月 | 14 | 0 | 0 |
5月 | 22 | 3 | うまい棒6本 |
6月 | 23 | 7 | うまい棒15本 |
7月 | 24 | 27 | うまい棒42本 |
8月 | 15 | 17 | うまい棒28本 |
9月 | 4 | 72 | 野口さん1人と半分 |
10月 | 3 | 46 | 野口さん半分 |
11月 | 5 | 54 | 野口さん1人 |
12月 | 1 | 26 | 野口さん3分の2人 |
2019年の初めに、家事育児仕事の3重苦でもうどうしようもなく苦しくて、マナブさんのYouTubeにたどりつき、ブログで稼げるとはなんぞや!?
というところから始まったこのブログですが、まずは100記事を書くのが第一関門というブログの先輩方の記事を見て、せっせと100記事書きました。
9月に100記事達成しまして、9月に野口さんも達成しました。
このとき、家計調査の記事がSEOで1位になりまして、このブログの流入はほとんどこの記事からになりました。
今はこの記事からの流入はあんまりなくなりましたけれども。
家計調査ってなんだよ(怒)
とりあえず、9月からはプログラマへ転職するべく、ブログはそこそこに、技術向上に力を入れてきました。
2020年の目標
twitterでは毎日つぶやいていましたが、私は北関東の田園といちごハウス広がるのんびりした田舎に生まれ育ちました。
出来ることならばずっと田舎でのんびり過ごしたかったのですが、仕事がなくて都会に出稼ぎに来ました。
東京なんて怖いところには住めないので、北関東へのアクセスもよく、都内にも通える埼玉で日々1分1秒を争う毎日を過ごしております。
余談ですが、田舎にいる頃はCカップ、ちょっとつめればDカップあった胸が、埼玉に来てからAカップになりました
睡眠時間も減り、毎日労働でした。
「翔んで埼玉」という映画が流行りましたが、あれ、まじめにマジな話じゃないかな~(笑)
東京のエレガントな区に生まれなかったというだけで、教育格差、貧富の格差は半端じゃない(笑)
腕があれば下克上を狙えるプログラミングで、私は家族を食わせて行きますよ!!
というわけで、目標はこちらです。
- 1月:内定獲得
paiza Aランク - 2月:職業訓練卒業
- 3月:仕事開始
長女卒園 - 4月:基本情報技術者午後試験合格
長女入学
また忙しくなりますね~・・・。
まぁ、貧乏暇なしなので、ガツガツやりますよ。
将来の夢
田舎でのんびりとWeb案件こなしながらつつましく暮らすことが夢です。
作曲してピアノ弾き語りもするので、ゆるくのんびり過ごしたいです。
そのための腕とお金を手に入れるべく、今はプログラミングに爆走です。
まとめ
そんなこんなで、2020年の抱負を35歳のママがだらだらと語ってみました。
ブログも、自分の考えをアウトプットするために残そうと思っておりまして、プログラミングで稼げるようになったら、どのように勉強してきたのかも後に続きたいママさんのために備忘録で残していきたいと考えています。
現在転職活動もしてるのですが、東京だったら、子育てと両立できる企業もぼちぼち出てきているような印象を受けます。
今の働き方で不安を感じている方がいらっしゃったら、少しリサーチしてみるのもありかもしれません。
それでは、今日はこの辺で~!